小学生のご案内
中学・高校へつながる基礎学力の定着
タブレット学習を使った学習やグループ学習、宿題量の減少、通知表を付けないなど小学生を取り巻く学習環境は大きく変化しています。文字を書くことや自分で図形を描くことに使われる時間が減少したため、長い文章を書いたり立体を組み立てたりすることを苦手とするお子様たちが増えました。また、小数や分数の計算、漢字の読み書きなどの基礎学力が定着していない中学生も少なくありません。中学生・高校生の学習内容でも「小学4年生~6年生の間に習う単元」は非常に重要です。「中学生になってから塾に通わせよう」という考えではすでに出遅れてしまっているといっても過言ではありません。
私達は日々の指導を通じて、「教えてもらったから出来た」から「自分一人でも解けた」に変わっていくように各単元の学習内容をきちんと身に付けることを徹底していきます。
授業を担当するのは高校受験を担当している講師歴20年以上のベテラン講師です。複数学年・科目を担当できる講師だからこそ、各単元・各科目間のつながりを意識し将来の入試を見据えた適切な指導を行うことが出来ます。教科指導だけではなく、勉強に対する姿勢なども育てていきたいと思います。
お子様たちの可能性は無限大です。現在の学力は関係ありません。一人ひとりのお子様の将来に真剣に向き合うことで、お子様たちが夢に向かって全力で進んでいけるよう全面的にサポートします。
【クラス紹介】
(1)基礎学力定着コース(S/SSクラス)
学校進度よりも一歩先の内容を扱いながら学習していくことで、苦手やつまずきを発見・解決しながら各単元の学習内容の定着を目指します。授業では学校の教科書レベルの学習から発展的な内容までを扱い学力を高めていきます。「自分の言葉できちんと説明できること」を目標に、国語の「漢字・ことわざ・慣用句・文章題の音読」、算数の「式の書き方・筆算・途中式、図形の書き方」など、「問題を解くうえで必要な知識」を自在に使えるように指導いたします。
授業は集団個別指導形式で行います。「各単元の例題説明」→「問題演習」→「答え合わせと解説」→「間違った問題の直し」→「答え合わせと解説」というサイクルを繰り返し、学習内容を深めていきます。指導する際は「先生:生徒=1:1」となりますので、お子様一人ひとりの特性に合わせた指導が可能です。
「苦手な科目を克服したい」「学年をさかのぼって、分からないところから勉強したい」「先の学年の学習をすすめたい」といった、お子様一人ひとりのニーズに合わせて指導を行うことも可能です。また、漢検・算数検定・英検などの各種検定試験用対策なども実施しています。
科目・曜日・回数などご希望に合わせて設定できますので、「塾に通われるのが初めての方「や送迎が難しいという方」でも安心して通っていただけます。お申込みの際に、面談を行い、現在の学習状況・指導内容・時間・料金を決定させて頂きます。授業内容は途中で変更することも可能です。また、学習状況を確認するために年3回(4月・8月・1月)に模擬試験を実施します。
【授業形態】 集団個別指導 または 少人数個別指導
【指導科目】 算数・国語・理科・社会(のうち希望科目)
(2)中学受験コース(Vクラス)
国公立・私立中学校合格を目指すコースです。学校の教科書からはじめ、入試問題レベルの学習を中心に指導を行います。6年生では難関校の入試過去問の演習を行います。
6年生の夏休みまでに全ての学習単元を終わらせます。(途中入塾の方は学習進度を合わせるため、授業回数を増やしての受講をお勧めいたします。)
夏休み以降は実際の入試問題を解きながら受験に備えます。なお、県立広島中・市立福山中を受験される方には「適性検査対策」を6年生の4月から実施いたします。
各学年、定期的に到達度テストを行うことで学習状況の確認を行い必要であればクラスの変更を行います。
【対象学年】 小4~小6年生
【授業形態】 集団個別指導
【指導科目】 算数・国語・理科・社会・適性検査
小学校の学習内容をきちんと身に付けることで授業は集団個別指導形態で行い、「①例題の説明➡②問題演習➡③答え合わせと解説➡④間違った問題の直し」というサイクルを繰り返すことで理解力を深めていきます。
